Windows10は色々なバージョンに分かれているのですが主にHome版Pro版という物に分かれます。

この2つはどういった点が違うのでしょうか?Windows10のHome版・Pro版の違いについて紹介します!

    Windows10 Home版

    Windows10 Home版は最も標準的なバージョンです。

    電気屋さんなどで売られているパソコンにも、ほとんどHome版が入っています。「Home」という名前の通り、一般家庭向けのOSという事ですね。

    Windows10 Pro版

    Windows10のPro版は、Home版に様々な機能が加えられたバージョンになります。Home版の上位モデルとイメージしてください。

    Pro版で追加されている機能については一般的にはあまり必要ない機能で、主に企業などで使われる機能となります。企業でパソコンを導入する際にはProが選択される事も多いです。

    Pro版で追加される機能

    Pro版では主に以下のような機能が追加されています

    リモートデスクトップ機能

    遠隔操作でパソコンを動かす機能です。出先のノートパソコンから会社のパソコンを操作する時などに使われます。

    グループポリシーの管理機能

    社内で管理しているパソコンに様々な制限をかける機能です。指定したソフトを起動させないようにする、パソコンの設定を変えれないようにするなどセキュリティ上のトラブルを防ぐ為に使用されます。

    キオスクモード

    キオスクモードとは、あらかじめ指定したソフトしか動かす事が出来ないようにする機能です。図書館や書店に設置されている本の検索用のパソコンや端末は このキオスクモードを利用して他の機能は使用出来ないように制限されています。

    グループポリシーの管理機能にも似ていますがキオスクモードでは1つのソフトしか開く事ができないようになります。

    その他のHome版とPro版の機能の違いについては、Microsoftのホームページで公開されています。

    Windows 10 Home と Pro の違い | Microsoft Windows

    一般的にはHome版で問題ありません

    Home版とPro版の違いについてご紹介しました。

    Pro版では企業でパソコンを一括管理する為の機能などが搭載されている事が分かりますね。Home版よりもPro版の方が価格が高く、一般的には必要ない機能が搭載されるのでご家庭で使われる場合は、一般的なHome版で問題ないかと思います。

    ぜひパソコン選びの参考にしてください。

    ご不明点などお気軽にお問い合わせください

    CONTACT

    お電話でのお問い合わせ

    052-936-8887

    受付時間 10:00-17:00 [ 年末年始のぞく ]